音ズレ調整
グルミクにおける音ズレ調整とは「音楽とノーツを叩くタイミング」を合わせる機能です
実際にライブをプレイしてみて音楽とノーツを叩くタイミングにずれがあると感じる場合はこちらで調整します
タイミングが遅い場合はプラス
速い場合はマイナスに調整してみましょう
タイミング調整に便利な測定モードがありますが、プロセカのように測定後自動で設定してくれるわけではないため、ご自身で手動で調整する必要があります
タップタイミング傾向からも判断する
リザルト画面にあるタップタイミング傾向のグラフからもタイミングが速いのか遅いのかを読み取ることもできます
グラフが左に偏っていたらプラス
右に偏っていたらマイナスに音ズレ調整してみましょう
理想は画像のような中央で綺麗に線対称となっているグラフです
LIVE PASS加入で音ズレ調整がより簡単に
月額500円のサブスクリプションサービス「LIVE PASS」に加入すれば、
FAST/SLOW表示によってタイミングが速いのか遅いのかがより可視化されて音ズレ調整する上で重要な判断材料になります
以下の画像ではSLOWが多くてグラフが左に偏っているため音ズレ調整でプラスに調整してみると良いでしょう
他にもリトライ機能などの便利な機能もあるため、これを機に是非加入してみましょう
-
-
【D4DJ/グルミク】ガチ勢が「LIVE PASS」の魅力を熱く語る
LIVE PASSとは 1周年で追加された新サブスクリプションサービス 「D4PASS」と同じく価格は500円で有効期限は1ヶ月 購入することで「D4PASS」とはまた違った形でグルミク ...
続きを見る
2022/07/25追記
実際に楽曲をプレイしながら音ズレ調整を行ったものを記事にいたしました
ご参考になれば幸いです
-
-
【D4DJ/グルミク】音ズレ調整を駆使し、テクニカルスコアを向上させる
はじめに 本記事では月額コンテンツ「LIVE PASS」の機能であるテクニカルスコアについてのお話となります まず先にこれらの記事を先に読んでいただけると幸いです 曲によってズレてる場合 ...
続きを見る
判定調整
グルミクにおける判定調整とは「ノーツを叩いた際にノーツが消える位置」を調整する機能です
例えば下の画像のようにノーツが流れてきたら…
ここで判定調整の数値をいじることによってノーツを叩いた際に消える位置を調整できます
プラスにすると上方向に
マイナスにすると下方向に
ずらすことが出来ます(画像はデフォルト[数値:0.0])
ノーツがどの位置で消えるのがベストなのかを決める
自分はこの設定はデフォルトのままでほとんどいじったことがありません
ノーツが消える位置は判定ライン上にあるのがベストだと思っており、デフォルトの設定でそれが既に達成されているからです(上の画像参照)
ご自身にとってノーツがどの位置で消えるのがベストなのかを予め決めてから調整してみましょう
どの位置で消えているのかを知るにはプレイ画面を録画してコマ送り再生する方法がおすすめです
iPadの方がタイミング調整が簡単
私の経験談なのですが、スマホよりiPadの方が動作がサクサクで音ズレがほとんどなくてタイミング調整が楽です
グルミクに限らず音ゲーでタイミング調整に手間をかけたくないのであればiPadでプレイすることをおすすめします
ただし、iPadも使っていくうちに劣化していってラグや音ズレが起きることがあるため、2,3年おきに買い替えるのが良いでしょう
こちらの記事でiPad各種詳しく解説しています。参考にどうぞ
-
-
音ゲー用にiPad買うならどれがおすすめか
※この記事にはプロモーションが含まれます。 基本的にWi-Fiモデルで良い Wi-Fi+CellularかWi-Fiモデルを選べますが 自宅にWi-Fi環境があればWi-Fiモデルで良いと思います & ...
続きを見る